2011年02月01日

最近

最近

最近、港や近隣の海上に写真の魚がかなり浮かんでいます。

あまり見ない魚ですので、帰宅後に図鑑等でハギ系を調べてみましたが なかなかドンピシャとは行きませんね… PCも活用して調べたら、ハギ系には近かったのですがうるうる

分類は 硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系フグ目ギマ亜目ギマ科ギマ属ひょえー  ギマと言う魚らしいです。

この分類を魚を見てその場で言えるヤツは何人いるんだろう、まあ 分類したヤツもスゲ~





漁師曰く 低水温過ぎて成仏してしまったのでは… と言っていましたがお願い




まあ、海面でピチャピチャしているのもまだまだ居ますから食べられるのかな? って見てみると


 皮がごわごわして厚く、ヌルヌルした粘液を大量に出すらしく。とりあえず手に入れたら、とにかく頭を落として、皮を剥いでしまうのが良いとの事です。
 ギマを煮つけか鍋にすると、なかなか味がいい。旬は冬らしく、この時期、肝が大きいなっていて。この肝もうまいらしい。
 他には脂が強いのだが肝を生かして刺身。単純に刺身にするだけでなく、セビーチェ、すなわち柑橘類、玉ねぎなどと合わせたサラダ状のマリネーにする。昆布締め、酢締めなどにも向いている。
 また大量にあるときには干物にしても美味。
 唐揚げ、みそ汁などもおすすめだ。

    
だそうですぬふりん

        

まあ、食い物に困ったら挑戦してみます。



Posted by せんちょ〜 at 20:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。