2011年07月13日
長寿ヶ丘公苑
先週からガネ探し用のライトが立て続けに切れてしまい、月曜日の夜には全滅…
とりあえず注文はしてあるのですが、届くのが明日の午前中…
ってな事で阿蘇まで涼みに行っています。

外輪山の中腹にある長寿ヶ丘公苑です。
標高が高いたけだけあり下界の暑さとは無縁ですね(^-^)
車もエンジンを切り窓全開がちょうど良いです。

そんなには広くありませんがちょっとのんびりするには最高ですよ。

公苑の奥には水飲み場もあります…
この水を飲むと長寿になれるのかな?
とりあえず

木陰に車を止め読者でも(^^;)
何回も読んでいる本ですが、たまに読み直すと最初に読んだ当時の記憶が蘇ってきたりするから楽しいですよね。
ちなみ昭和55年に初版発行の本です。
とりあえず注文はしてあるのですが、届くのが明日の午前中…
ってな事で阿蘇まで涼みに行っています。

外輪山の中腹にある長寿ヶ丘公苑です。
標高が高いたけだけあり下界の暑さとは無縁ですね(^-^)
車もエンジンを切り窓全開がちょうど良いです。

そんなには広くありませんがちょっとのんびりするには最高ですよ。

公苑の奥には水飲み場もあります…
この水を飲むと長寿になれるのかな?
とりあえず

木陰に車を止め読者でも(^^;)
何回も読んでいる本ですが、たまに読み直すと最初に読んだ当時の記憶が蘇ってきたりするから楽しいですよね。
ちなみ昭和55年に初版発行の本です。
Posted by せんちょ〜 at 10:22│Comments(0)
│公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。